2012年11月2日(金)~11月4日(日)
アミカス開館日を記念して、11月2日~4日の3日間、アミカス記念祭を行います。
コンサートやトークショー、映画上映会をはじめ、市民グループによる発表・展示コーナー、「女性の起業支援セミナー」修了生や障がい者施設の出店による和菓子・焼き菓子・雑貨販売コーナー「アミカス☆HAPPYカフェ」もあります。
盛りだくさんの企画で皆様をお待ちしております!
また、いやしの街(さと) 高宮商店街振興組合の協賛による「お楽しみ抽選会」を行います。
豪華景品が当たるチャンスをお見逃しなく!!
11/2(金) ※当日参加OKです。 |
|
11/3(土祝) ※当日参加OKです。 ※託児はありませんが、お子様と一緒にご入場いただけます。 |
|
11/3(土祝) ※受付終了しました。 |
|
11/4(日) ※当日参加OKです。 |
|
■会 場 :福岡市男女共同参画推進センター・アミカス 4階ホール
福岡市南区高宮3-3-1
西鉄天神大牟田線「高宮駅」西口すぐ
西鉄バス50・51・52番「西鉄高宮駅前」下車すぐ
■定 員:各回300名(申し込み先着順)
■参加費:無料
■託 児:6か月~就学前、無料(おやつ代100円必要)
先着30名 10/19(金)までに要予約。
※11/3のコンサートのみ託児はありません。
※託児関係書類を後日送付いたしますが、こちらからもダウンロードできます。
子どもの部屋しおり(PDF / 0.2MB) 託児申込書(Word / 0.1MB)
■手話通訳:11/3の「角田光代トークショー」でご希望の方は、10/15(月)までにご連絡ください。
■申込方法:下記申し込みフォームより、必要事項を入力の上、お申し込みください。
(2名以上の申し込みの場合は、コメント欄に人数をご記入ください。)
(角田さんへの質問がありましたら、コメント欄にご記入ください。)
電話、e-mail、FAXでもお申し込みいただけます。
※お申し込み後は、参加票などの送付はありませんので、直接会場にお越しください。
■申込み・問い合わせ先: 福岡市男女共同参画推進センター・アミカス
電話:092-526-3755 FAX:092-526-3766
e-mail:amikas@city.fukuoka.lg.jp
■協賛:いやしの街 高宮商店街振興組合
※記念祭のリーフレットもご覧下さい。→→→ リーフレット表面 リーフレット中面
女性:574人
男性:182人
「Visions JAZZ CONCERT」(11月2日開催)
●参加人数
女性 60人
男性 24人
●コメント
アミカス記念祭2012の初日の企画として「Visions JAZZ CONCERT」を開催しました。「絵本と音楽」や、観客のみなさんも一緒に声を出して楽しむ「リズムのきずな」のコーナーなどがあり、親しみやすく、子どもから大人まで誰もが楽しめるジャズコンサートでした。生演奏が心にしみた、ユニークなコンサートだった等の感想をたくさんいただきました。
(参加者からの主な感想)
・ 演奏、ボーカル共に心に響き、刺激になった。ジャズを久しぶりに聞き、昔を思い出した。脳の活性化になった。ありがとうございました!最高に楽しかったぁ!
・ ジャズ&絵本の読み聞かせが面白かった。ウッドベースの音がよかったし、ピアノも素敵でした。そして、力強いVOCAL。これからもがんばって下さい。
・ 託児があったので、ゆっくりと楽しむ事が出来ました。また、知っている曲が多かったので、また楽しさ倍増でした。
・ ワインとチーズでジャズを聴きたかった。
・ 南区にこんなファミリーがいるなんて、またコンサートで出会いたいです。
・ ユニークなジャズコンサートで楽しかった。
・ 生のライブは心にしみて本当に良かったです。
・ ジャズは親しみにくかったが、リズムを聞いて楽しかった。
・ 入場者が少なかったのが残念だった。せっかく無料で聴ける演奏がもったいない。
・ 久しぶりにジャズピアノとウッドベースにどっぷり浸かれました。
・ 久しぶりに楽しい夜を過ごしました。ありがとうございました。
・ 熊本の「あんたがたどこさ」がよかったです。
・ とても楽しかった。きれいな合奏でした。
・ ジャズを楽しむ事が出来ました。ひなこちゃんの歌声がまっすぐ心に届きました。
・ ジャズは聞く機会があまりないので、今回聞けて良かった。
・ とても良かった。歌いたくなった。
「ビッグバンド演奏会」(11月3日開催)
●参加人数
女性 82人
男性 51人
●コメント
昨年に引き続き、福岡市役所軽音楽部とジャズシンガー松浦真寿美さんのコラボ企画を、今年も開催しました。アンケートでは、実に100%の人が「非常によかった」「よかった」と回答され、多くのお褒めの言葉をいただきました。なかにはプロ級の演奏との評価もありました。参加者数は、昨年度と変わりませんでしたが、小さなお子さんもいっしょに参加できるので、特にファミリーの方に評判が良かったようです。
(参加者からの主な感想)
・初めて参加させて頂きましたが、すごく気持ちが乗って楽しかった。
・生のバンドが好きで良かったです。楽しかったです。
・子ども(1才2ヶ月)といっしょに楽しめました。子どもも拍手していました。聴き入っていました。
・楽団の演奏は迫力があって大変ステキだったと思います。
・楽しい時間が過ごせて良かった。演奏・歌すばらしかった。最高でした!
・初めてジャズ演奏会に参加して、とても良かったです。又、機会があれば行きたいです。演奏、歌に引き込まれて本当に楽しい時を過ごさせて頂きました。
・室内椅子あり、多様な方が聴くことができる良い企画でした。
・市役所職員の方々、お忙しいお仕事のなか、素晴らしい演奏をありがとうございました。トークもよかったです。
・ボーカリストの松浦真寿美さんの歌もよかった。夜明けのスキャット、フライミートゥーザムーン素晴らしかった。
・素晴らしかった。とてもうれしかったありがとう。感謝。
・バンドがプロ級で最高によかったです。
・仕事の合間に練習…大変ですが、ますますのご活躍を希念します。
・楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。由紀さおり、川の流れのように、等は親しんでいる曲なので、グッときました。
・真寿美さんの夜明けのスキャット(日本語歌詞)初めて聴きました。よかった~
・市の職員さんが結成したバンドとのことで、あまり期待していなかった(スミマセン)のですが、とても本格的で感動しました。
・ボーカルの人の声が素敵でバンドと良く合っていた。
・アットホームな印象です!
「角田光代トークショー」(11月3日開催)
●参加人数
女性 197人
男性 37人
●コメント
執筆活動のお話のほか、プラン・ジャパンというNGOを通して発展途上国の女性を支援する活動に関わっていらっしゃること、また、旅行や飼っている猫のお話など、様々な面から角田さんの人柄を知ることができました。執筆活動については、月に23本も締め切りを抱えていらっしゃるというお話に、会場からどよめきがおこりました。トークショー終了後のサイン会では、お一人ずつお話をしながら、和やかにすすみました。
(参加者からの主な感想)
・角田光代さんの本が大好きだったので、アミカスに来て下さる事を本当に嬉しく思いました。角田さんの人柄が分かって良かったです。
・八日目の蝉は映画で良かったです。本を沢山読んでおけばよかったと今になって思いました。これから読みます。
・作家さん本人の朗読、めったにない事ですので、朗読時間も程度よい位でした。
・角田さんの人柄がしのばれ良かったです。作家という仕事のプロというところを作家に対するイメージが変わりました。そうだろうな~と納得いたしました。
・とても興味深くお聞きしました。素の角田さんが分かって面白かったです!! ありがとうございました。
・作家の方の朗読は初めてでした。それからプランJapanの事も知らなかったので、そのような活動を行っている事や、ネコ好きであることも、新しい側面として親近感をおぼえました。
映画「うさぎドロップ」上映会(11月4日開催)
●参加人数(午前・午後の2回)
女性 235人
男性 70人
●コメント
平成23年8月に公開された作品で、男性の子育ての観点から、独身男性が、とある事情で6歳の少女の子育てをすることになった映画でした。午前の部は参加率(参加者数/申込者数)が65%、午後の部は54%と少なく残念でした。しかし、今まで男性の参加の割合が20%を超えることはありませんでしたが、午前と午後合わせて22%と例年より高かったのが今年の特徴でした。また、アンケート調査の感想では90%近くが「非常によかった」「よかった」という回答で、来年度も男女共同参画の視点が入った良い映画を上映したいと思います。
(参加者からの主な感想)
・映画を見られる企画、ありがたいです。
・楽しかったです。来年も来たいです。
・11月2日ジャズ、3日角田光代氏、4日「うさぎドロップ」毎日アミカスに来ました。楽しく、素敵な毎日でした。来年も楽しみです。
・映画館で観たいと思いつつ時間がなく、観落としていたのでよかった。
・家族全員で見られる感じでよかった。
・ゆっくり映画を見られたので、又、参加したいです。
・育メンの大変な事や子育てに興味があった。
・地域社会全体が積極的に子育てに関わって行かなければと痛感。
・親子でない2人が一緒に暮らしていく中で、本当の親子のようになっていくのが良かったです。
・家族の絆を再度考えさせられた作品でした。この様なイベントを開催して頂きありがとうございます。
・おもしろかった。まなちゃんかわいー♡
・最初はおっかなびっくりだったのにどんどん父親らしくなって行く様に感動した。
・おもしろい作品のチョイスだと思いました。古くもない所が良い。
・いい映画が見られて良かったです。
・公開の時、観のがして、観たい映画でしたのでアミカスに機会を頂いて嬉しかったです。
・一般的にもっと社会の中で、男女で参画していけたらと思う。(育児に関しても家の中でも)
・一人では子育ては無理、人の支えが必要と知った。
・人と人のふれあい、思いやりに感動しました。
・大吉とりんが成長して行くすがた大変考えさせられました。ほのぼのと心あたたまる映画でした。又、このような映画をお願いします。
・親子の愛情は他人でも有り!!良い映画でした。
・多くの悩める親に観て欲しい映画だと感じました。子供の欲しくない親たちは子供がほしくなる映画でした。
・今、子育て真っ最中です。ますます子どものことが愛しくなりました。
・とても良かった。同じ年代の親がテーマで共感した。
・子どもがいると、なかなか映画が見られないのでありがたいです!
・はじめて出席致しまして非常に感激致しました、又、伺いたいと思う。